沖縄旅行3日目
ホテルの目の前は名護湾の雄大なビーチです

暑いけどさすがに4月は泳いでる人はいないみたい
折角のリゾートホテル もったいないので朝っぱらからたたずんでみた

さ、今日もスケジュールみっちり 出発です
まずは
「万座毛」」(まんざもう)へ

象の鼻のような断崖絶壁です
琉球王朝時代、尚敬王が「万人を座するに足る」と賞賛したことが名の由来とのこと

海はすごくきれいですが、ご注意ください
世界遺産
「座喜味城」(ざきみじょう)へ

座喜味城は15世紀始め頃、護佐丸によって築城され、
一の郭と二の郭からなり、それぞれの郭にはアーチ石門が造られています。
アーチの石がかみあう中央にはくさび石がはめられ沖縄に現存する最も古いアーチ門と言われています






そして、お次は眞栄田岬へ
実は本当は昨日は
「ジンベエザメダイビング&青の洞窟シュノーケル」をするはずが
薄曇りだけど風が強く、海が荒れてて
中止に泣
せっかく沖縄に来たのでせめてシュノーケルだけはやりたい!!!!と、
急きょ「
アイランド倶楽部」さんにて、シュノーケルツアーを申し込んでみた

お店のお兄さんが小さめを選んでくれたのでウェットスーツがキツく、
結局交換してもらってもやっぱりキツかったのは内緒ですが
ガンツみたい 笑
ってか、美琴さん
シュノーケルは初めて
海は15年前に来て以来
足にフィン、シュノーケル、救命胴衣を付けるので溺れる不安なし
青の洞窟は行けなかったが、近場の穏やかな浅瀬のビーチで熱帯魚に餌やり

青い魚が沢山

水中カメラもレンタルして、いっぱい写真撮ってもらいました
インストラクターのお兄さんが素手で魚をキャッチ

お店のHPにもその様子を載せていただきましたわ
こちら良い思い出になりましたわ~~♪
前傾姿勢し過ぎて水をガブガブ飲んで疲れた

美琴さんにはシュノーケルの才能ないかも
今思えば、ダイビング中止になって良かったのかも
でも、ジンベエと青の洞窟ツアーならここって思ってた
「シーブリーズ」さん、
何年後になるかは分からんが、いつかリベンジしに来ます!!!!
腹が減り
道の駅かでなにて「ジャンボチーズバーガー」を買い食い

そんなに大きくないので一人でも食べきれます

2階のテラスから嘉手納基地の飛行機が眺められます



オスプレイはここにはいないのね
お昼ご飯は
「宜野湾そば」(ぎのわんそば)へ

麺が細麺・太麺・ちぢれ麺・てもみちぢれ麺の4種類から選べます

太麺好きなので太麺にしましたが、細麺のほうがおいしかったと思われ
スープはあっさりとこってりから選べました
何を頼んだのか忘れちゃったけど、おいしかった

世界遺産
「中城城」(なかぐすくじょう)
中城城は、14世紀に先中城按司が築城したと言われています
正門















立ち入り禁止になってたけど

登って降りてで、クッタクタ
沖縄の世界遺産のグスク(首里城、中城城跡、座喜味城跡、勝連城跡、今帰仁城跡)のうち、ここが一番良かった
絶対にお勧めです!!!
那覇市に戻ってきて、初日に行けなかった世界遺産
「識名園」へ
識名園は、琉球王家最大の別邸です

南国っぽい





木の垂れ具合がいい


庭

船着き場

バナナ

世界遺産
「玉稜」(たまうどぅん)
琉球王朝のお墓です

祈り場

先に資料館行かないとよく分かりません




最後は、国際通りからちょっと入ったところにある
「牧志公設市場」へ

夜行貝とセミエビ

セミエビ1匹7,000円ですって!!!!!!!!!
この時期は伊勢エビよりおいしいらいし
アバサー(ハリセンボン)

イラブチャー

ミーバイ


奥の魚屋で中国人に間違われた
謝りもせず、2階で食べれるからと刺身を勧めてきた
こういう配慮のない人嫌いです
沖縄県の魚「グルクン」

安倍総理も食べたラフテー

高いけどおいしかった
豚の顔の皮

奥の肉コーナーに、ありました 豚の生首

両手まで添えられちゃって・・・・
呼び込み用らしい

裏

ドラゴンフルーツとかもある

イラブー(ウミヘビ)!!!


ブルーシールのアイス食べたかったけどおなかいっぱいでした

番外編
今回の初めての沖縄にて目に留まったもの
1.建屋の上の水のタンク

銀色だったり白色だったり

これは沖縄独自よねえ
2.お墓
とにかくデカイ


古墳みたいなものもあれば、神殿みたいなものもある
親戚が集まってお墓の前の広場で酒盛りするらしい
そんなわけで、沖縄の旅はこれでおしまい
明日は仕事です
つっかれた~~~~~
よろしければぽちっとクリックお願いします
- 関連記事
-
テーマ : 沖縄旅行 - ジャンル : 旅行
tag : 沖縄
コメントの投稿